【社員インタビュー】採用業務に奮闘する若手人事に話を聞いてみた✨

「正和興業は、社員一人ひとりを大切にする会社です。」そう語るのは、正和興業の総務担当で、採用も担当するK.Oさん。


転職を経て正和興業に入社し、今では社員の資格取得や外国籍社員のサポート等のほか、採用活動にも力を入れる彼女。インタビューでは、K.Oさんの仕事に対する思いや正和興業ならではの魅力、そして今後の目標について伺いました。




1. どうして正和興業に転職されたのですか?


__K.Oさんは、転職して正和興業に総務として入社されたということですが、決め手は何でしたか?


総務K.O: いくつかありますが、

①公共工事を扱う=信頼性が高く、創業60年以上で安定していること

②前職での事務職経験を活かすことができること

③「下水道」という一つの領域で知識を高められること

④前例にとらわれず、業務改善や新しい取り組みをしていること がメインですね✨


__なるほど!それらに注目したきっかけがあるんですか?


総務K.O:大学在学中、兄の就活での影響を強く受け公務員試験を経て、卒業後、区役所の事務職として働いていました。当時、民間企業で特に強く希望する業界がなかったので、世間的に安定と言われる公務員で福利厚生も充実しているし、心配なく働いて区民の方々のためにがんばろう!と思っていました。


ただ、数年働くうちに、前年踏襲の文化やマニュアル化されすぎた仕事に「このままでいいのか?」と感じることが多くて。また、転職並みに業務が異なる部署異動も多い為、私にとってはなかなか成長実感を得にくい環境でした(笑)。


今思えば、経験するごとにスペシャリストになれる環境や、自分がその仕事をする意味や価値を感じられる仕事を求めるようになったんだと思います。


__ なるほど!前職での経験を通して、だんだん自分の理想の働き方が見えてきたんですね。いまは正和興業でどんな業務に携わっていますか?


総務K.O:総務としての日々の事務作業やイベントの運営はもちろん、採用業務としては新卒採用をメインに担当しており、各高校を訪問して進路指導の先生に挨拶をしたり、正和興業に興味を持ってくれた高校生や大学生向けに、現場見学や会社説明の対応などもしています。


学校の訪問は懐かしい気持ちになりますし、学生と話す機会はとても新鮮で楽しいです✨


また、施工中の工事現場に行って作業の様子を撮影し、素材の編集をして採用活動に使う会社紹介動画を作ったりしています!↓↓


まさか、趣味のカメラや動画編集スキルを、仕事に活かせると思っていなかったので「正和興業ならもっと自分らしく、成長を感じながら働けるかもしれない」と思いました。



2. 正和興業の魅力について


__ 確かに、自分らしく働くことや、会社が社員を大切にしてくれるって大事ですよね。実際に働いてみて、会社の事どう感じていますか?


総務K.O: 現場に負けないくらい、総務もチームワークがいいです!みんなで連携をとって多数の業務を進めていますし、上司は仕事で困ったときにいつも助けてくれます。

現場職の皆さんも優しくて、面白い人が多いので、毎日楽しく仕事しています◎


あとは、健康経営にも積極的に取り組んでくれているのはありがたいです(^^♪

私は自転車通勤なので、自転車・徒歩通勤は健康に良いからと、毎月奨励金がもらえますし、社内に「健康自動販売機」があるので、野菜ジュースや特保のお茶を安く買うことが出来ます!✨(しかも、季節ごとに内容を変えてくれます!)




2025年4月からは、会社からの人間ドック補助金が入社5年毎にでるようになり、今の福利厚生に加えて、さらに魅力が増えたと思います!


文章では伝わらない正和興業の魅力をどんどん求職者の人にお話ししたいので、これを見ている方には、気軽に会社説明会に来てほしいです(笑)。



__正和興業独自の色んな福利厚生制度が揃っているのでいいですね!

  会社全体を見ている総務のK.Oさんが感じる「正和興業らしさ」とは?


総務K.O: 一番は「人」を大切にしているところです。社員一人一人をしっかり見て、適切なサポートをしてくれる。それに、働きやすい環境を整えてくれているので、社員が自分の力を最大限に発揮できると思います。


もちろん、まだ改善すべきところや課題もあるので、少しずつ、さらに良くしていきたいです。 また最近は、外国籍の社員も増えてきましたが、そのサポート体制もしっかりしていますよ。


__外国籍の社員のサポートも手厚いんですね!具体的にはどのようなサポートを行っているんですか?


総務K.O: 特に、資格取得や生活面、日本語のサポートです。具体的には、現場で必要な資格の申請などはもちろん、住まい探しや内見の付き添い、生活に必要な在留カードの更新やマイナンバーカード発行手続きなど。社員が安心して働けるよう、必要な時に手を貸すことを心がけています。


また、毎週日曜日には、外部講師を招いての日本語研修も行っており、現場で困らないよう会社が日本語のサポートをする体制がしっかり整っているので、国籍に関係なく安心して働けますよ。


3. 人事として心がけていることは?


__人事として働く上で、特に大切にしていることは何ですか?


総務K.O: 正和興業の魅力や特徴、下水道工事のこと、現場職のやりがい・大変さをしっかり理解して伝えることです。採用活動は、正和興業の未来を作る大切な仕事なので!


高校訪問や会社説明会の場では、私が会社の「顔」として対応しますので、先生や求職者が正和興業を良いと思うかどうかも、私にかかっているんだ!という気持ちで対応しています。


ですが、良いことだけを説明しているのではありません。


入社後に悪いギャップがあると、長く働くのはきついじゃないですか(笑)。

ですから、良い所だけでなくきついところや厳しいところも、素直に伝えるようにしています。

そのうえで沢山ある企業から、正和興業を選んで入社してくれた方には、本当に気持ちよく、

できる限り長く活躍して働いてほしい。だからこそ、色んなサポートをしたいんです✨


__なるほど!熱い思いをありがとうございます。

現場のリアルな状況が分かると、応募者にとって大きな安心材料になりますよね。


総務K.O: はい、その通りです。今後はもっとSNSを活用して、より多くの人に正和興業の魅力が伝わるようにしたいと考えています。




4. 今後の目標について


__では、これからの目標についてお聞きしたいと思います。今後、どのような展望をお持ちですか?


総務K.O: 現場職の採用活動をさらに強化したいですね。特に、次世代を担う「若手」の採用を積極的に行いたいと思っています。

将来的に正和の施工班をもう一つ稼働できれば、工事の応えられる件数が増え、業績アップに繋がると思っているので頑張りたいです。


また、今内定を出している高校生や大学生が、2025年4月に入社を予定していますので、社内の若手の育成体制を改めて確認して、未経験でも誰もがスキルアップし活躍できる、より良い環境を整えていきたいです。


個人的には、YoutubeなどのSNSをもっと活用して、若い世代や興味を持ってくれる人へ、正和興業の魅力を継続的に発信する環境も整えたいです。




__最後に、正和興業に関して、読者に知ってほしいことがあれば教えてください!


総務K.O: そうですね。正和興業の行う下水道インフラ事業は、人々の安心した生活に欠かせないものです。そこに使命感をもち、下水道を守るために社員全員が連携し、支え合って仕事をしています。ニッチな業界ですが、今まで積み重ねてきた高い技術と知識、頼もしい仲間、社員を支える制度が揃っているので、どんな方でも安心して働けると思います。


特に建設業界に不安を感じている方には、ぜひ会社に遊びに来て雰囲気を感じてほしいですね。私たちと一緒に成長したい方をお待ちしています!




正和興業は働きやすい!

総務K.Oさんの話から、正和興業がどれだけ社員一人ひとりを大切にしているかが伝わってきました。社員同士の支え合い、現場でのフォロー体制、そして未来を見据えた積極的な取り組みが、今後さらに会社を成長させる鍵となることでしょう。正和興業の一員として、共に働くことに誇りを感じることができると実感できるインタビューでした。



■正和興業で一緒に働きませんか?

正和興業では、社員が安心して働くことができるサポートと素敵な仲間が待っています!

例えば、運転免許をまだ持っていない方でも取得支援制度(会社が費用を全額補助✨)があるので、心配いりません。そして未経験からでも、先輩たちがひとつずつ丁寧に教えます!


また、働き方改革にも取組み、長期連休の取得も推奨しています!

現場の仕事でも、自分の時間や家族との時間を大事にする働き方ができます。

私たちと一緒に働いて、安心してキャリアを築いていきましょう!✨